Nogifa file
#Nogifa #早稲田 #インターン
Character.
関根 郁弥
Nogifa代表取締役CEO/CCO
中桐 菜々子
SNS責任者
森田 洸也
B-boy
池田 結香
Nogifaマーケティング責任者
二村 祐介
Showcase代表取締役CEO
山本 崇太
Nogifa取締役CSO
赤塚 啓紀
NogifaCTO
糸井 海利
取締役CRO
原田 陸
青学専門塾講師
偏差値28から独学8ヶ月で青学に合格し、在学中に塾と生徒のマッチングサービスを立ち上げる。株式会社Nogifaの創業者であり、CEOとCCOを務め、複数の会社の取締役を務める。
Index.
中桐 菜々子
まずは池田さんについて教えてください。大学では何を勉強していたんですか?
私は映画史をメインにメディアについて広く学んでいました!小学生の頃から大のテレビっ子だったこともあって、大学では自分の好きなことを学ぶことに決めたんです。
池田 結香
中桐 菜々子
文学部ってビジネスから離れた学問のような感じがしますけど、そこに対して不安はありませんでしたか?
それは確かにありました。幼いことから民間企業に就職したかったので、商学部のようなビジネスを学べる学部の方が就活では有利かもしれないと悩みましたが、映画が好きだったので文学部に決めました。学びたいが強かったですね。
池田 結香
中桐 菜々子
好きだからという理由で学部を選ぶのは素晴らしいと思います!文学部=就職に不利みたいなイメージがありますが(実際は関係ない)、そこは気にしなかったのですか?
文学部だからというわけではないですが、大学1年生からインターンをやってました笑。俗に言う、意識高い系ですね笑。
池田 結香
中桐 菜々子
1年生は早すぎる笑。どんなことをやっていたのですか?
教育系企業の広報部でウェブマーケティングのチームに所属して、サイト制作やSEM等のインターネット広告の作成、SNS運用を行なっていました。そこでは3年働いていたんですが、分析や企画もやらせて頂いてました。
池田 結香
中桐 菜々子
意識高すぎ...。長期インターンって今時の大学生にメジャーなんですか?
メジャーじゃないと思います。基本的に就活のためにしている人が多い印象があります。楽しいし、学びが多いんですけどね。
池田 結香
中桐 菜々子
珍しいですよね。ちなみに私は3年生から始めました。
中桐 菜々子
数ある企業の中で、Nogifaを選んだ理由はなんですか?
一番は『世界中からできないをなくす』というミッションです。“できない”は個人の内面にある諦めの気持ちで、これを“逆転合格”という成功体験によって打開しようって意味合いだと私は捉えているんですけど、これが本当に好きなんです。私も合格体験で自分に自信がついた経験があるし、自信を持つことがいかに自分の生活を豊かにするか実感していて、すごく価値があることだと思っています。
池田 結香
中桐 菜々子
私もNogifaのミッションに心から共感しています!Nogifaの皆さんの熱量って凄まじいですよね。
そうですね。メンバーがそれぞれビジョンを噛み砕いて自分の中に落とし込んで納得して仕事をするのって本当に大切だなって思います。特に規模がまだ小さいスタートアップならなおさらですね。Nogifaは、メンバーそれぞれのビジョンに対する意識の強さも魅力的だなと思います。
池田 結香
中桐 菜々子
なるほど。池田さんが具体的に何をやっているのか教えてもらっても良いですか?
Nogifaをもっと知ってもらうためにSNS(Insta/Tiktok)の企画から運用まで全てを担当しています。
池田 結香
中桐 菜々子
意識が高い...。InstagramやTikTokって珍しいですよね。理由とかあるんでしょうか?
ミッションにある“できない”を感じている層って、きっとNogifaを自ら探しにくるような人達ではないと思うんです。だからこそ、そういった人達に向けてSNSで発信して「自分も挑戦してみたい」と思ってもらえるコンテンツを企画しています。高校生の時期に頑張る経験って本当に大切だし、そういう機会がある人とない人がいると思っていて、その差を無くしたいですね。私の作ったコンテンツを見て、大きな挑戦をするきかっけになれば良いと思っています。
池田 結香
中桐 菜々子
凄い!挑戦しようと思うきっかけを作るって本当に素晴らしいことですね。池田さんから見た、Nogifaの魅力を教えてください!
一番はすごく好奇心が湧く環境だってことです。私の周りには、聞こえは悪いかもしれないんですけど、レールに乗った人生を送っている人が多かったんです。それも個人の人生なので良し悪しがあるものではもちろんないのですが、関根さん(代表)や糸井さん(副代表)は同世代でありながら強い信念を持って自分たちで会社を運営されていて、そんな方と日々関わることができるのは本当にいい経験だと思います。こんなに近い距離で経営者の方と一緒にお仕事できる機会ってほとんどないのではないのでしょうか。
池田 結香
中桐 菜々子
経営陣の方が挑戦してる姿は、私たちにも伝わりますし、生徒にも伝わりますよね。
本当に大学生活最後の一年で良いご縁に恵まれたと思ってます。それこそ“できない”ってネガティブな気持ちがない方達で、すごく生き生きされているなあと身近で見ていて感じます。きっとその人間性は生徒さんにも伝わっているだろうし、お二人が逆転合格したという事実は生徒さんにとっても大きな希望になっているんじゃないかなって思います。私は高校生のときに、こういう塾に入りたかった笑。
池田 結香
中桐 菜々子
良い意味で塾っぽくないですよね。他に何か魅力はありますか?
働く環境ですね。年齢がすごく近くて、自分の意見をすごく聞いてもらえるので発信しやすいです。任せる文化って、すごく人を自立させて、成長させてくれると思います。ただ言われたことをやるだけだとロボットになってしまうので。自分らしさと論理性を掛け合わせたスキルが育っているのかなって思います。
池田 結香
あとは単純に楽しいです。チームで何か一つの目標に向かって走って行く感覚です笑。本当に良い企業だと思います。
中桐 菜々子
Nogifaの魅力がわかりました!ありがとうございます。
中桐 菜々子
Nogifaで働かれて、学んだことはなんですか?
能力差なんてなくて、やれば誰でもできるということですかね。関根さん(代表)が良くおっしゃってるんですけど、最近は本当にそうだと感じています。やっぱり、行動する人自体が少ないわけで、行動した人がどんどん学んでいく。そして、それを赤の他人が才能という言葉で片付ける。結局、マインドの問題なんだ、と本気で思えるようになれたのは、大きい学びですね。
池田 結香
中桐 菜々子
ここもミッションと繋がってますね。他にはありますか?
スキル面で言えば、企画から運用まで全てを任せて貰っているので、相当力がついたと思います。『自分の道を突き進んでいる人を配信しよう』という号令がかかり、あとは任せるといった感じなので笑。もちろん、フィードバックやアドバイスはくれますが。
池田 結香
中桐 菜々子
Nogifaって、全面的に任せてくれますよね。まさに自由と責任の文化。
本当にそう思います。学びしかないので、意識高い系の人にはおすすめです笑。
池田 結香
中桐 菜々子
最後にNogifaで働くことを考えている人にメッセージをお願いします。
Nogifaは学びややりがいはもちろん、この先どんどん伸びて行くスタートアップだと思っています。若くて優秀な人しかいないので、一緒に働きましょう!
池田 結香
中桐 菜々子
ありがとうございました。一緒に逆転に寄り添うメンバーが増えると良いですね!
Recommend.
Recruit.
※全職種、学歴/年齢は一切問いません。実力のみで判断します。