Nogifa file
#Nogifa #創業メンバー
Character.
関根 郁弥
Nogifa代表取締役CEO/CCO
中桐 菜々子
SNS責任者
森田 洸也
B-boy
池田 結香
Nogifaマーケティング責任者
二村 祐介
Showcase代表取締役CEO
山本 崇太
Nogifa取締役CSO
赤塚 啓紀
NogifaCTO
糸井 海利
取締役CRO
原田 陸
青学専門塾講師
偏差値28から独学8ヶ月で青学に合格し、在学中に塾と生徒のマッチングサービスを立ち上げる。株式会社Nogifaの創業者であり、CEOとCCOを務め、複数の会社の取締役を務める。
Index.
林 希
みなさんこんにちは!今回インタビュアーをさせて頂く林です。今回はNogifaについて、創業メンバーにインタビューしていこうと思います!ではまず、何をやっているのかについて教えてください!!
Nogifaは逆転領域に取り組んでいて、『逆転合格の特化した学習塾』『大学生の挑戦を後押しするコミュニテイ』を運営しています。ざっくりいうと、大きな成功体験を自分で掴み取るという体験を提供している企業ですね。
関根 郁弥
青学専門塾へ
Service.
ゼロから、
青山学院大学へ。
青学専門塾は0から青山学院大学に合格することを目的とした塾です。最も効果的な学習方法と徹底した少数精鋭教育で、どんな状態からでも青山学院大学に合格することが可能です。
青学専門塾へ
N Community
Service.
挑戦を後押しする、
コミュニティ。
N communityは、Nogifa卒塾生と第一線で活躍する挑戦者が大きな目標に挑戦する完全会員制のコミュニティです。所属する全員が大きな挑戦に挑みます。
Ncommunityへ
林 希
自分で掴み取るというのはどういうことですか?
上から与えないということですね。受験においても、社会にでた後でも、主体的に学び、行動する力が重要だと思っているので、サポートに徹しています。上から指示して、強制的にやらせると学ぶ楽しさも無くなりますし。
関根 郁弥
モチベーションに取り組んでいるのも、自分で成功体験を掴み取ってほしいという思いがあります。強制力という外発的なものでなく、学びが楽しいという内発的なものが、成績を伸ばす上で最も効果的で、かつ、成功体験の質も上がりますからね。自分の力で成功したと思えることが一番重要じゃないでしょうか。
糸井 海利
林 希
しっかり哲学があるんですね。同じ大学でも自分に自信がある人と、ない人がいるのは、成功体験の質と関係してるんでしょうか?
私は関係していると思っています。極論、自分で大学受験をすると決めて独学で合格した人と、周りがみんな受験するからという理由で大学受験を決めて、言われたことをひたすらやり続けた人では成功体験の質は全く違いますよね。前者の方が自分に自信が持てるのではないでしょうか。
山本 崇太
成功体験の振れ幅が大きい人って、大学でも、社会でも活躍している印象があります。育ってきた環境の違い等の差もありますが、大学受験での質の高い成功体験は、それを払拭する力があると思います。
糸井 海利
専門塾が、逆転合格、独学スタイル、それを支えるモチベーション維持システムにフォーカスしているのは、そういうことです。
関根 郁弥
林 希
なるほど!信念を持ってやっているのがよく分かりました。大学生の挑戦を後押しするコミュニテイは何をやられているんですか?
その名の通り、大学生の挑戦サポートしています。メンバーは専門塾の卒塾生と第一線で活躍する大学生で構成されていて、チームで目標を立てて、実際にそれを実行していきます。挑戦することはなんでも良いんですけど、やりたいことであれば難易度の高いことでもガンガンやらせます。最近だと、3人のチームが会社を立ち上げました。
関根 郁弥
林 希
大学1年生で、Youtube運営とか、SNSマーケティングとかに挑戦してる人もいますよね。コミュニティ運営をやる理由はなんですか?
大きな成功体験を自分で掴み取るという体験ですね。受験もそのうちの一つにしか過ぎない思っていて、むしろその先の挑戦の方が大事だと思っています。僕自身、お馬鹿さん→逆転合格→学生起業という実体験があるので、そういうエコシステムがあっても良いと思い、運営を開始しました。もちろん、起業じゃなくてもOK。
関根 郁弥
Ncommunity(Nogifaが運営するコミュニティ)めっちゃ良いですよね。僕はものすごく意義があることだと感じていて、自分が学生の頃に欲しかったと心から思います。
糸井 海利
林 希
なるほど。ちなみにどんなメンバーがいるんですか?
Nogifaのメンバーを始め、ミスコンで活躍している方や、日本有数の動画クリエイター、起業家など様々ですね。自分のやりたいことに向かって挑戦している人が多いです。本当に優秀な方が多いですね。
糸井 海利
林 希
学生のうちから優秀な方達と関われる機会って本当に貴重ですね。最後に、Nogifaに入りたい人に向けてメッセージお願いします!
僕は自分自身が挑戦することが、挑戦後押しすると思っています。Nogifaに少しでも興味がある方は連絡待ってます笑!!
糸井 海利
林 希
次にNogifaの文化について教えてください。
僕は『組織優先』かな...笑。役員全員就職経験がないのに、しっかりやれている理由はここに尽きると思っていて、みんな組織を優先させていますよね。
糸井 海利
私は『結果を重視』する文化ができていると思います。Nogifaは良い意味で実力主義的なところがあって、仕事をする上で重要なことだと思っています。
山本 崇太
二つとも間違いないですね。あとは『決定に従う』という側面も強くて、一度決めたことに対してみんなが全力で突き進みますよね。成長に欠かせない文化だと思っています。
関根 郁弥
林 希
若いメンバーでしっかりやれているのは文化が関係してそうですね。どんな人がNogifaに向いてると思いますか?
一番はパッションだと思っています。逆転や挑戦に寄り添いたいという気持ちですね。これは必要条件ですね。山本さんはどうですか?
糸井 海利
学べる人ですかね。事業フェーズ的にも、チャレンジングなタスクが多いと思うので、学ぶことを楽しめる人が良いと思います。これは講師でもビジネスサイドでも言えることですね。
山本 崇太
林 希
関根さんはどうお考えですか?
未知を楽しめる人ですかね。良いことも悪いことも頻繁に起こるフェーズので、それを楽しみながら進める人が良いですね。
関根 郁弥
あとはユーザーに成功に寄り添える人ですね。取り憑かれたように受験生の成功を考えられる人笑。こういう人は大歓迎です。
林 希
どれも大切なことですね。ありがとうございました!
林 希
最後にNogifaがどこを目指しているのかについて教えてください!
大学受験においては『誰もが自分の力で逆転合格できる状態』を作りたいと考えています。現在は学習塾を運営していますが、金銭的な理由で塾に通えないけど逆転合格を目指したい人に対してもサービスを提供することを考えています。
関根 郁弥
そして『受験後に自分の夢に挑戦できる環境』も作っていきます。優秀な人やサポート、資金提供とかもできたら良いですね。
林 希
なるほど!上場とかは考えていないんですか?
もちろん結果として考えていますよ。ユーザーの課題をしっかり解決すれば、自然とそういう流れになると思っています。一つの定量的な目標としてくらいのスタンスですかね。
関根 郁弥
林 希
そういう考え方なんですね。糸井さんと山本さんの意気込みも聞きたいです。
僕は目の前にあることを愚直にやっていくだけだと思っています。変わりたい、挑戦したいと本気で思っている人に対して全力で向き合う。それしか考えてないですね笑。
糸井 海利
圧倒的糸井感笑。
関根 郁弥
基本的には一緒です。全てに拘って、サービスが選ばれれば、会社は伸びていきますし、それが一番良い状態ですよね。ビジョンに向かってやるべきことをやるだけですね。
山本 崇太
林 希
なるほど!今後がますます楽しみですね!それでは締めのメッセージをお願いします笑!
若い企業ですが、僕等にしかできなことはたくさんあると思っていて、パッション溢れる優秀な方たちと一緒に突き進んでいきたいです!!待ってます!
関根 郁弥
林 希
ありがとうございました!!
Recommend.
Recruit.
※全職種、学歴/年齢は一切問いません。実力のみで判断します。